物件の地震対策について☆

嬢ベヤStaffブログ

こんにちは☆彡

昨夜、福島県で震度6の地震が起こり、東京でも結構な揺れと、あちこちで停電も起きましたね。
地震が起きると一気に緊張感が走りますね。

わたしたちが生活するうえで、災害はいつ起きるかわからないものなので、常に出来る限りの対策はしておかなくてはなりません。
お部屋を探す際には、そのお部屋の地震対策についてもチェックして頂きたいです。

まず、日本で建てられる建物は、基本的に設計段階から地震対策がとられています。
建物が地震に耐える能力の基準として定められているのが「耐震基準」というものです。
この基準は被害が起こるたびに見直され、一番大きな改訂は1978年に起きた宮城県沖地震を機に1981年6月に強化された基準です。
この1981年6月よりできた基準を「新体制基準」と呼ばれ、それ以前の基準を「旧体制基準」と言われています。

内容の違いとしては、新体制基準は鉄筋コンクリート造の壁の量を増やすことなどが規定され、構造上の仕様が旧耐震に比べて強化されました。
新耐震基準では、震度6強~7程度の地震でも建物の柱が崩壊しないことが目標とされています。
実際に、1995年に発生した阪神・淡路大震災では、新耐震で設計された建物の倒壊はほとんど見られませんでした。

次に、マンションを含めたすべての建物に耐震構造が用いられていて、耐震構造には「耐震」「免震」「制震」があります。

まず、耐震構造は、地震などの揺れに強い素材や補強材を柱や壁面などに使用することで建物全体の強度を高くし、建物全体に対して発生する揺れのエネルギーに耐えるようにする工事手法のことをいいます。
制震構造は、地震などの揺れを吸収する「振動軽減装置」を建物の内部構造に組み込むことによって、建物全体に対して発生する揺れのエネルギーを吸収する工事手法のことをいいます。
そして、免震構造は、直接建物に地震などの揺れを伝わらせない「免震装置」を建物と基礎地盤の間に組み込むことにより、建物全体に対して発生する揺れのエネルギーを直接建物に伝わらせないようにする工事手法のことをいいます。

また、耐震性については、その建物の構造や形状も関わっています。
マンション構造で最も多いといわれている鉄筋コンクリート造は耐震性も一番優れていると言われています。
鉄筋コンクリート造は圧縮力に弱い鉄筋と圧縮力に強いコンクリートを組み合わせて互いに補強し合うことで、強度の高い構造を実現することができました。
また、コンクリートをメインに使っているため、建物の形状の自由度が高いのが特徴です。
そして、形状に関しては、その建物を真上から見た時に、四角形ではなく、T字型やコの字型になっているマンションは、耐震性に優れているとは言えません。
1階部分が壁の無い柱のみで支えているピロティがある構図の建物がありますが、このような建物も耐震性は脆弱と言われています。

これらのことをふまえて、建物を選ぶ際には、耐震性・構造・形状などを意識してみると良いでしょう。
ただし、耐震制に優れた建物であっても、それだけで地震対策が万全と思って良いわけではありませんので、それ以外にも個人個人が災害の際の対策について研究し、対策準備をしておく必要があります。

嬢ベヤではみなさんの快適で安心して過ごせる毎日を応援致します。
お部屋探しの際には、嬢ベヤまでお気軽にお問い合わせくださいませ☆★